保険お役立ちコラム
高血圧は他の病気のきっかけになりやすいため、高血圧になると保険に入りにくくなるといわれています。高血圧の判定基準やそのリスク、高血圧の人が入りやすい保険の種類や保険加入時の告知について解説します。
目次
高血圧でも加入できる医療保険や生命保険がある
高血圧と診断されると、医療保険や生命保険に入りにくくなるといわれるのはどうしてなのでしょうか。高血圧という病気とそのリスク、高血圧でも加入できる保険について解説します。
高血圧とはどのような状態か
高血圧とは、血圧が正常の範囲を超えて高くなる病気です。日本高血圧学会の基準によると、収縮期血圧(最高血圧)が「140mmHg以上」、または拡張期血圧(最低血圧)が「90mmHg以上」になる状態を高血圧といいます。
家庭で計測する家庭血圧の場合には、5mmHgずつ基準が低くなり、最高血圧が135mmHg以上、または最低血圧が85mmHg以上が対象となります。日本人のうち約4,000万人が高血圧に該当します。
高血圧は、喫煙と並んで日本人の生活習慣病のリスク要因です。高血圧になると、体中に酸素を送る動脈に負担がかかり、心不全や心筋梗塞(心疾患)、脳血管疾患、腎不全などを引き起こしやすくなります。
日本人の高血圧の大部分は、食塩の過剰摂取、肥満、飲酒、運動不足、ストレスや、遺伝的体質などが原因と考えられますが、なかでも食塩の過剰摂取には注意が必要です。
- ※ 参照 e-ヘルスネット(厚生労働省)「高血圧」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/metabolic/m-05-003.html
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-068.html
高血圧は持病扱いになる
保険に加入する際の告知では、医師の診察・検査・投薬・治療についての項目があります。高血圧は持病扱いになることから、保険に加入する際には、できるだけ詳細な告知を心がけましょう。お薬手帳や健康診断書を手元に用意してくと、正確な告知をしやすくなります。
高血圧の方で保険の加入が難しいケース
高血圧の人で、保険の加入が難しくなりやすいケースをご紹介します。
高血圧の治療を行っていない
高血圧の持病がある人でも、治療の結果、高血圧が改善して症状が落ち着けば、保険に加入できる可能性が広がります。しかし、健康診断などで高血圧の診断を受けた方が、治療を行わずに高血圧のまま放置していると、保険に入りにくくなります。
合併症や高血圧以外の持病がある
高血圧になると、酸素を多く含んで血液を運ぶ動脈に負担がかかります。その結果、心臓や脳、腎臓などさまざまな部位に合併症を起こしやすくなります。
高血圧の合併症の例としては、高血圧性心肥大、心不全、脳出血・脳梗塞、心筋梗塞・狭心症、眼底網膜病変、高血圧性腎障害・腎不全、閉塞性動脈硬化症などがあります。このような合併症やその他の病気がある場合には、高血圧の症状と合わせて保険会社は引き受け審査を行います。
高血圧の人の医療保険・生命保険の選び方
高血圧の人が医療保険・生命保険に加入したいと思ったら、どんな選び方をすればいいのでしょうか。
通常の医療保険・生命保険
高血圧の持病があっても、薬による治療の効果により、現在は血圧が正常値で安定しているという人もいるでしょう。服用中の薬の種類や治療期間、現在の症状などによっては、保険会社の判断により通常の医療保険、生命保険に加入できる場合もあります。その場合、割増料金や保障の削減などの特別条件付きとなる場合もあります。該当する人は、まずは現状を保険会社に詳しく伝えてみましょう。
引受基準緩和型保険
告知項目を少なくして、持病や入院歴のある人でも入りやすくした保険です。引受基準緩和型医療保険は一生涯保障が続く医療保険、引受基準緩和型定期保険は一定期間を保障する死亡保険です。どちらも通常の医療保険や定期保険よりも保険料は高めに設定されている点には注意が必要です。
症状が改善して通常の保険に加入できるようになるまで、一時的に引受基準緩和型保険を活用するという方法もあります。
がん保険
がん保険は、がんに手厚く備えるための保険です。がん保険のタイプによって違いがありますが、多くのがん保険では、がんと診断されたときにがん診断給付金が支払われるほか、がんによる入院や手術で保険金・給付金を受けられます。がん以外の病気に備えることはできませんが、通常の医療保険と告知項目が異なるため、高血圧の人でも加入できる可能性があります。
高血圧の人が医療保険・生命保険に加入する前に押さえておきたいポイント
保険会社が判断する手掛かりになるよう、薬の名前や服用期間、病院の名前、治療内容などを正確に告知しましょう。高血圧であることをごまかしたり、治療中であることを隠したりすると、告知義務違反とみなされて肝心なときに保障を得られなくなる可能性があります。情報を正しく伝えて、保険会社の判断を待ちましょう。
高血圧の人も諦めずに、まずは通常の医療保険を検討しましょう
高血圧の人が入りやすい保険には、引受基準緩和型保険や無選択型の保険があります。ただし、保険の種類や治療内容などによっては、普通の医療保険・生命保険に加入できる可能性も残っています。最初から諦めずに、まずは通常の医療保険、死亡保険への申込みを検討してみるといいでしょう。
- ※ 当記事は著者個人の見解・意見によるものです。
- ※ 当記事の内容は作成日現在公表されている情報や統計データ等に基づき作成しており、将来予告なく変更されることがあります。
- ※ 当記事で書かれている保険の内容には、アクサのネット完結保険では取り扱いのない商品や手続きがございます。
- ※ アクサのネット完結保険の保険商品の詳細につきましては、重要事項説明書/ご契約のしおり・約款を必ずご覧ください。
- ※ 当記事を参考にご加入中の生命保険の見直し・解約をされる際には、以下3点にご留意ください。
- ① 一度解約した生命保険契約はもとには戻らないこと。
- ② 解約返戻金は解約するタイミングによって、払込保険料の合計額よりも少なくなる場合があること(解約返戻金がない保険商品もあります)。
- ③ 健康状態によっては新たに保険に加入できなかったり、加入できても保険料の増加や一部の保障が対象外になるなど特別条件付きの契約となる場合もあること。
- ※ 個別の税務等の詳細については税務署や税理士等、専門家にご確認ください。
ライター
氏家祥美(うじいえよしみ)
ファイナンシャルプランナー。ハートマネー代表。
お茶の水女子大学大学院修了。
2005年に女性4名でFP会社を設立して実績を積んだのち
2010年よりFP事務所ハートマネー代表となる。
「幸福度の高い家計づくり」をモットーに、
子育て世帯、共働き夫婦の家計相談に豊富な実績を持つ。
アクサのネット完結保険に変えて
年平均65,394円削減!※
まずはお見積り
※2019年1月1日~2022年1月31日にお申込みをいただいた方のうち、メール配信を許諾いただいている方へアンケートを実施した結果。
(実施日:2022年3月15日~2022年3月21日、配信数:13,986件、全回答数:1,821件:他社からの乗り換え加入者604件のうち、当該項目における有効回答者数520件)
引受基準緩和型の関連商品
引受基準緩和型定期保険
[掛け捨て型]
持病や入院歴があってもはいりやすい
定期型の死亡保険です。
引受基準緩和型終身医療保険
[掛け捨て型]
持病や入院歴があってもはいりやすい
終身型の医療保険です。