アクチュアリーとは
アクチュアリーとは、リスク分析や評価等を行う年金数理や保険数理の専門家のことです。具体的には、保険会社や信託銀行などにおいて、保険や年金の料率計算、決算などにかかわる保険数理・年金数理業務をはじめ、商品開発、リスク管理分析、長期計画の策定などに関わる仕事をしています。また、証券会社やコンサルティング会社、監査法人、再保険会社などでも活躍しており、保険や年金の分野だけではなく、企業の資産運用・評価、デリバティブ商品のプライシング、市場リスク、信用リスクなど、様々な不確定リスクの測定を扱う場面も増えています。
日本での知名度はあまり高くありませんが、国際的な専門職として広く海外でも知られ、アメリカでは医師や弁護士と並ぶ人気のある職業となっているようです。
アクチュアリーになるには、日本アクチュアリー会が行う資格試験に合格しなければなりません。1次試験では、「数学」「生保数理」「損保数理」「年金数理」「会計・経済・投資理論」の5科目のうち1科目以上合格で研究会員、5科目合格で準会員、2次試験は生保・損保・年金の3コースに分かれており、いずれかのコースで2科目合格することにより正会員になれます。