がん保険
がん保険とは
がん(癌、白血病、骨肉腫など)を対象として保障する保険です。
がんと初めて診断確定されたときに「がん診断給付金」を受け取ることができ、
がんの入院・手術だけでなく、先進医療、抗がん剤治療に対する備えができます。
資料請求 / 電話で相談
詳しい資料をご希望の方は資料請求を、直接相談をご希望の方はアドバイザーに電話で相談が可能です。
アクサダイレクト生命のがん保険の特長
アクサダイレクト生命のがん保険の特長は、「選べる保険期間・迅速なお支払い・お手頃な保険料」の3つです。
自分に適した保障のがん保険を選びたい方、もしものときに早く給付金を受け取りたい方、月々の保険料を抑えたい方は、
ぜひアクサダイレクト生命のがん保険をご検討ください。
ご希望に合わせて選べる保険期間
シンプルな保障で、お手頃な保険料
詳しい資料をご希望の方は資料請求を、直接相談をご希望の方はアドバイザーに電話で相談が可能です。
がん保険で
よくあるご質問(Q&A)
- がん保険は掛け捨てですか? ∨
- アクサダイレクト生命のがん保険は原則的に掛け捨てとなります。
- がん保険の対象の保障にはどんなものがありますか? ∨
- 基本保障として、がんと診断されたときに支払われる「がん診断給付金」とがんで入院した場合に支払われる「がん入院給付金」があります。その他にもオプションとして先進医療や抗がん剤治療、がんの手術の際に保障される特約などもあります。
- 女性特有のがんも保障されますか? ∨
-
「アクサダイレクト生命のがん終身」においては、「女性がん入院特約」に加入しておくことで、基本保障に加えて「女性がん入院給付金」を受取ることが出来ます。
女性特有のがんと診断された場合、入院給付金については基本保障の2倍の保障を受けられます。
女性がん入院特約は、がん手術給付特約(終身型)およびがん退院療養特約(終身型)を付加されている場合に限り、ご利用いただけます。
女性がん入院特約を付加した場合は、がん入院給付金日額は1万円が上限となります。
「アクサダイレクト生命のがん定期」には女性特有のがん保障はございませんので、ご注意ください。
- 入院日数に制限はありますか? ∨
- がんで入院した場合は入院日数は無制限となります。そのため、入院1日目から退院まで保障が適用されます。
- がん保険は何歳から何歳まで入れる保険ですか? ∨
-
アクサダイレクト生命のがん保険はがん終身・がん定期で入れる年齢が変わります。
がん終身の場合、満20歳~満69歳
がん定期の場合、男性:満20歳~満69歳 女性:満20歳~満49歳 となります。 - 保障はいつから開始されますか? ∨
-
お申込みまたは告知のいずれか遅い時点を責任開始期とし、責任開始期の属する日からその日を含めて91日目から保障が開始されます。
90日以内に所定のがんと診断確定した場合にはご契約は無効となります。
がん保険に加入する方が増加中

生命保険文化センターの調査によれば、がん保険やがん特約の加入率は年々増加傾向です。2009年時点では、民間保険に加入している世帯のうち59.5%が、がん保険やがん特約に加入していましたが、2021年には66.7%にまで増えています。
また、以前は世帯主だけが加入する家庭が多かったのに対し、近年は配偶者の加入率が40%を超えている点も見逃せません。2009年の配偶者のがん保険・がん特約加入率が36.7%に対して、2021年では43.6%に増えております。夫婦揃ってがんのリスクに備えるケースが多くなってきているのです。
病気やケガに対する備えとしては医療保険が一般的ですが、ほとんどの医療保険は支払日数に上限があります。
一方で、がん保険は基本的に支払限度日数を設けていません。そのため、医療保険と併せてがん保険にも加入すれば、より手厚い保障でがんに備えられます。
- 参照 生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査〈速報版〉」
がん治療にかかる費用
自分に必要ながん保険の保障を考えるにあたり、がん治療にどのくらいの費用がかかるのか気になる方もいるでしょう。
以下の表は、がん治療にかかる平均費用をステージ別・部位別に表したものです。
ステージ | 胃がん | 結腸がん | 気管支・肺のがん |
---|---|---|---|
ステージ0 | 487,564円 | 631,063円 | |
ステージⅠ | 1,105,120円 | 1,096,736円 | 865,382円 |
ステージⅡ | 1,666,558円 | 1,176,350円 | 806,047円 |
ステージⅢ | 978,692円 | 824,618円 | 517,796円 |
ステージⅣ | 725,711円 | 850,258円 | 851,542円 |
全体 | 964,565円 | 778,824円 | 694,418円 |
- 参照 日本病院協会「平成28年 医療費(重症度別)【第4四半期】」
https://www.ajha.or.jp/hms/qualityhealthcare/pdf/2015/01-03/h27d_outcome_09a.pdf
最も進行度合いの低いステージ0でも、平均50~60万円前後の費用がかかります。胃がん・結腸がんのステージⅠ・ステージⅡの費用に至っては、なんと平均100万円以上です。
ただし、費用全額を負担するわけではなく、公的医療保険を利用すれば、原則として自己負担額3割で治療を受けられます。また、医療機関で支払う1ヵ月あたりの自己負担額が限度額を超えたときに、超過分の払い戻しを受けられる「高額療養費制度」も利用可能です。
詳しくは厚生労働省ホームページでご確認ください。
- 参照 厚生労働省「高額療養費制度を利用される皆さまへ」
しかし、入院時の食事代や個室を利用した際の差額ベッド代などは、公的医療保険の対象外のため、高額療養費の適用にはなりません。その他、交通費や備品購入費をはじめとする細かな支出、仕事を休むことによる収入減など、思わぬ負担が発生する可能性もあります。
がん保険の加入例
アクサダイレクト生命の「がん終身」と「がん定期」の加入例をご紹介します。
「アクサダイレクトのがん終身」加入のAさんの場合
「アクサダイレクトのがん定期」加入のBさんの場合
詳しい資料をご希望の方は資料請求を、直接相談をご希望の方はアドバイザーに電話で相談が可能です。
価格.com保険アワードで
「アクサダイレクトのがん終身」が1位を受賞
がん保険に関する
お役立ちコラム
がん保険に関する様々なお役立ちコラムはこちら。がん保険について、わかりやすくご紹介。
2020/6/10
2020/3/27
2020/4/23
2020/3/27
2020/5/1
2020/5/27
ご注意事項
お申込みまたは告知のいずれか遅い時点を責任開始期とし、責任開始期の属する日からその日を含めて91日目にがん給付の保障が開始されます。がん給付の責任開始期前までに所定のがんと診断確定されていた場合にはご契約は無効となります。

- このページに記載の内容は、2022年7月1日現在適用する保険料です。
・資料請求・電話で相談