- Web完結
- 申込日から保障
- 支払は最短2日
月々の給付金で
収入減少に備える保険
就業不能保険[定期型]
毎月10万円を受け取れるプランが
この価格で
30歳 男性
2,370円/月
30歳 女性
1,990円/月
保険期間・保険料払込期間:65歳満了、就業不能給付金:月額10万円(満額タイプ)
就業不能保険って必要?
もし、病気やケガで長期間働けなくなった場合、収入が減少し、現在の生活費を払えなくなってしまうリスクがあります。また、そうした時、医療保険では十分にカバーできないかもしれません。病気やケガで長期間働けない状態が続くときに、毎月、給付金を受け取れるのが就業不能保険です。
働けなくなったら?
病気やケガで長期間働けなくなった時も、毎月の生活費や教育費、住宅ローンなどの支払いは続きます。傷病手当金や障害年金といった公的保障もありますが、それだけでは現在の生活費には不足してしまうかもしれません。
月々の生活費はいくら?
1世帯あたりの1ヶ月の消費支出
年平均
28.7万円
平均世帯人数は2.91人
出典:総務省「2022年家計調査 家計収支編 詳細結果表」世帯主の年齢階級別(全国・二人以上の世帯)
もし働けなくなったら…
会社員や公務員の方
健康保険組合などから傷病手当金を受給した場合、働けなくなってから540日間(約1年6ヶ月)までは、収入の2/3を受け取ることができます。公的保障で補えない分に備えましょう。※
自営業の方
傷病手当金が受け取れないため、より手厚く備えておくと安心です。
就業不能保険とは
働けなくなったとき、
毎月の不足額をカバーする保険です。
病気やケガによる
働けない状態が続く限り、
ずっと給付金が受け取れる
アクサダイレクトの働けないときの安心は、長期間、病気やケガの療養が続くという大きなリスクに備える保険です。当社所定の就業不能状態が61日以上続いたとき、給付金をお受け取りいただけます。就業不能状態が続く限り、毎月、給付金をお受け取りいただけます(精神疾患による就業不能状態は通算18回)。
就業不能保険の仕組み
給付金月額10万円の場合
支払対象外期間とは?
就業不能状態になった日から60日間の、給付金のお支払いが対象外の期間のこと。60日を超えた場合、働けない状態が続く限りずっと給付金を受け取れます。
当社所定の就業不能状態とは?
病気やケガの療養のため、以下いずれかの状態に該当した状態といいます。これらが61日以上継続した場合、給付金をお受け取りいただけます。
・保障の対象:仕事ができなくなったことを保障する保険ではございません。当社所定の就業不能状態が支払対象外期間の60日を超え継続したときが保障の対象となります。ご請求には診断書などが必要となります。給付金のご請求方法の詳細はこちら
・お支払いできない場合:以下のような場合は、給付金のお支払いは対象外となります。
(1)支払対象外期間である60日以下の就業不能状態の場合
(2)うつ病で在宅療養をしている場合。精神疾患によるお支払いは、在宅療養は対象外となります。
(3)妊娠・出産や、医学的な他覚所見のないむちうち症および腰痛の場合は、お支払い対象外となります。詳しくは重要事項説明書/ご契約のしおり・約款をご確認ください。
・お引受け:既に精神疾患等の病気と診断されている方のお引受けはできませんので、ご留意ください。
アクサダイレクト生命での
給付の実例
30代・男性
自動車交通事故・
大腿骨骨幹部骨折
給付金月額
25万円
(ハーフタイプ)
支払い月数
18 回
30代・男性 肝腫瘍
給付金月額
10万円
(ハーフタイプ)
支払い月数
2 回
40代・男性 脳梗塞
給付金月額
10万円
(満額タイプ)
支払い月数
9 回
※2022年6月末時点での給付の事例となります。
追加で備えやすい
お手頃な保険料
死亡保険や医療保険に追加してご検討いただきやすい、お手頃な保険料を実現しました。
加入時の年齢ごとの月払保険料例
人気のオススメプランの場合
給付金月額は10万円、保険期間は65歳までが最も人気となっています。
このプランで受け取れる内容
月額 10万円
男性の月払保険料例
保険期間 | 65歳満了 |
---|
プラン | 30歳 | 40歳 | 50歳 |
---|---|---|---|
満額タイプ | 2,370円 | 2,890円 | 3,700円 |
ハーフタイプ | 1,810円 | 2,190円 | 2,800円 |
女性の月払保険料例
保険期間 | 65歳満了 |
---|
プラン | 30歳 | 40歳 | 50歳 |
---|---|---|---|
満額タイプ | 1,990円 | 2,470円 | 2,920円 |
ハーフタイプ | 1,470円 | 1,810円 | 2,130円 |
満額プラン:保険期間・保険料払込期間:65歳満了、就業不能給付金月額10万円
ハーフプラン:保険期間・保険料払込期間:65歳満了、就業不能給付金月額10万円、初期支払削減特則を付加
会社員の方にオススメ!
保険料を抑えられるハーフタイプ
会社員や公務員の方は、働けなくなってから540日間、ご加入の健康保険から「傷病手当金」を受け取れます。
その期間の給付金を半額とすることで、保険料を抑えられるプランをご用意しています。
ハーフタイプ
会社員・公務員の方は、傷病手当金で生活に必要な費用を補うことができます。そこで、ハーフタイプでは傷病手当金を受け取れる540日間(約1年6ヶ月)は、毎月の給付金が半額。その代わり保険料は満額プランよりもお手頃です。
満額タイプ
自営業の方などは、働けなくなったときに傷病手当金を受け取れないため、毎月満額の給付金がもらえるプランがオススメ。
働けないときの安心の
加入傾向をご紹介します
保険金額や保険期間でお悩みのあなたに、実際のご契約者さまの加入傾向をご紹介します。※
みんなが選んでいる給付金額
-
10万円51.7%
-
15万円20.6%
-
20万円13.7%
みんなが選んでいる保険期間
-
65歳満了58.0%
-
60歳未満25.3%
-
70歳未満16.7%
みんなが選んでいるタイプ
-
満額タイプ47.0%
-
ハーフタイプ53.0%
※2021年1月~2021年12月の期間中、当社にお申込みいただいた方のデータより算出
就業不能保険のお役立ちコラム
就業不能保険の比較検討や見直しの際に知っておきたいポイントを、プロのFPがコラム形式で解説します。
ご契約者さま限定
万が一の時、より良い、
納得のいく治療を受ける
ための無料付帯サービス
無料
付帯セカンドオピニオンや
優秀専門臨床医をご紹介
代表的名医(総合相談医)に相談することで、納得のいく治療を選択可能。
全国の医師
2,186名!
※2021年1月現在
医療の進歩で治療方法は多様化、
医師、医療機関で見解が違うケースも。
診断が変わった例
(45歳 女性)
- ご利用前
-
病名:大腸がん
大腸切除および人工肛門増設術を
受ける予定。 - ご利用後
-
病名:高度異型腺腫
大腸切除と人工肛門造設術は不要。
年1回の経過観察中。
ご加入者さま限定の
健康相談サービスをご用意!
各種お手続きは
ネットでも電話でも
無料
付帯医師・看護師などに
24時間365日電話で
健康相談
健康について相談したくても、新型コロナウィルス感染症の流行で病院に行くのは心配、という時でも電話相談だから安心。
-
夜中にお子さまが熱を
出したときの対処は? -
夜間・休日に診察して
くれる病院を知りたい -
ケガの応急手当の
方法を知りたい -
精神的にまいっていて
相談したい
我慢や通院を控えたりせず、
心身の不調時はすぐご相談可能!
お手
続き各種手続きはネットで完結。
給付金・保険金のご請求はお電話でも。
24時間受付。非対面でOK。
※お手続きによっては、書類のご提出が必要になります。
よくあるご質問
病気やケガで働けない状態とは、①治療を目的とした入院、②医師の指示による在宅療養、③国民年金法施行令に定める障害等級2級以上に認定された状態をいいます(精神疾患を直接の原因とするものを除きます)。
当社の就業不能保険はうつ病などの精神疾患による就業不能も保障します。
※既に精神疾患等の病気と診断されている方のお引受けはできませんので、ご留意願います。
当社の収入保障2は被保険者が死亡・高度障害状態になった時に、契約時に定めた保険金を毎月受け取れるのに対し、就業不能保険は被保険者が「就業不能状態」になった時に契約時に定めた給付金を毎月受け取れます。
持病があるからすべてお引受けできないということはありません。先ずはお申込みいただくことをお勧めします。
お申込完了後、必要書類のご提出などが完了した後に、契約お引受けの結果をメールにてご連絡いたします。
なお、持病をお持ちの方でもお申込みしやすい商品もご用意しておりますので、こちらもご覧になってください。
※審査内容によっては、追加資料のご提出をお願いしたり、事実確認によって時間を要する場合がございます。ご了承ください。
ご注意事項
- アクサダイレクト生命では、契約者と被保険者が同一のご契約のみお取扱いしています。
- 既往症(過去の病気)や健康状態および職業、既契約状況などによっては、ご契約のお引受けを制限させていただく場合がございます。また、ご加入時の被保険者の職業や年収によっては、給付金月額等に制限がございますので、あらかじめご了承ください。
- 保険契約者、被保険者または保険金受取人(以下保険契約者等といいます)が暴力団関係者やその他の反社会的勢力に該当する場合、お申込みいただくことはできません。また、お申込み後に保険契約者等がこれらの反社会的勢力に該当した場合、保険契約は解除されます。
- このページに記載の内容は、2022年7月1日現在のものです。
このページでは、保険商品の概要を説明しています。保険商品の詳細につきましては、重要事項説明書/ご契約のしおり・約款を必ずご覧ください。(ご契約者の方は、マイページよりご確認ください)