生命保険用語集
生命保険料控除 (せいめいほけんりょうこうじょ)
その年に払込んだ保険料の一定額が、ご契約者さま (保険料負担者) のその年の所得から控除され、所得税と住民税が軽減される制度です。
生命保険料控除制度の改正のポイント

* 住民税の各生命保険料控除の適用限度額は2.8万円となりますが、合計適用限度額は7万円です。
一般生命保険料控除:生存または死亡に基因して支払う保険金・その他給付金に係る保険料。
介護医療保険料控除:入院・通院などにともなう給付部分に係る保険料。
個人年金保険料控除:個人年金保険料税制適格特約を付加した個人年金保険に係る保険料。
・ 身体の傷害のみに基因して保険金が支払われるものに係わる保険料は生命保険料控除の対象外です。そのため、実際の保険料と、生命保険料控除証明書に記載されている金額が異なる場合があります。
生命保険料控除の対象となる条件
保険金や給付金の受取人が契約者本人か、あるいはその配偶者やその他の親族である保険契約です。
対象となる保険料は、その年の1月1日から12月31日までに払い込んだ正味払込保険料※の合計額です。
※正味払込保険料とは、払込保険料から配当金等を差し引いたものです。
2024年4月現在発売中商品の生命保険料控除の分類

新旧商品名一覧 | ||
---|---|---|
旧商品名 | ~2024年3月 | 2024年4月~ |
カチッと終身保険 | アクサダイレクトの終身保険 | 販売停止 |
カチッと定期2 | アクサダイレクトの定期保険2 | アクサのネット完結定期保険2 |
カチッと収入保障2 | アクサダイレクトの収入保障2 | アクサのネット完結収入保障2 |
カチッと医療 | アクサダイレクトの定期医療 | アクサのネット完結定期医療 |
カチッとがん保険 | アクサダイレクトのがん定期 | アクサのネット完結がん定期 |
カチッと終身がん | アクサダイレクトのがん終身 | アクサのネット完結がん終身 |
販売を停止した商品 カチッと定期(※2) カチッと収入保障(※3) 生命保険料控除の分類は、「カチッと定期2」 「カチッと収入保障2」と同様となります。 |
||
※2:2014年3月19日より、「カチッと定期」に替わり、「カチッと定期2」を販売しております。 |
生命保険料控除で控除される金額
所得税、住民税について、生命保険料控除で控除される金額の計算方法は以下の通りです。
所得税
区分 | 旧制度 (一般・年金それぞれ適用) |
新制度 (一般・介護医療・年金それぞれ適用) |
---|---|---|
適用期間 | 契約日が2011年12月31日以前のご契約。 2012年1月1日以降に「更新」を行った場合は、その時点から改正後の生命保険料控除制度が適用されます。 |
契約日が2012年1月1日以降のご契約。 |
年間正味払込保険料 | 25,000円以下 | 20,000円以下 |
控除金額 | 全額 | 全額 |
年間正味払込保険料 | 25,000円超50,000円以下 | 20,000円超40,000円以下 |
控除金額 | (年間正味払込保険料×1/2) + 12,500円 | (年間正味払込保険料×1/2) + 10,000円 |
年間正味払込保険料 | 50,000円超100,000円以下 | 40,000円超80,000円以下 |
控除金額 | (年間正味払込保険料×1/4) + 25,000円 | (年間正味払込保険料×1/4) + 20,000円 |
年間正味払込保険料 | 100,000円超 | 80,000円超 |
控除金額 | 一律50,000円 | 一律40,000円 |
住民税
区分 | 旧制度 (一般・年金それぞれ適用) |
新制度 (一般・介護医療・年金それぞれ適用) |
---|---|---|
適用期間 | 契約日が2011年12月31日以前のご契約。 2012年1月1日以降に「更新」を行った場合は、その時点から改正後の生命保険料控除制度が適用されます。 |
契約日が2012年1月1日以降のご契約。 |
年間正味払込保険料 | 15,000円以下 | 12,000円以下 |
控除金額 | 全額 | 全額 |
年間正味払込保険料 | 15,000円超40,000円以下 | 12,000円超32,000円以下 |
控除金額 | (年間正味払込保険料×1/2) + 7,500円 | (年間正味払込保険料×1/2) + 6,000円 |
年間正味払込保険料 | 40,000円超70,000円以下 | 32,000円超56,000円以下 |
控除金額 | (年間正味払込保険料×1/4) + 17,500円 | (年間正味払込保険料×1/4) + 14,000円 |
年間正味払込保険料 | 70,000円超 | 56,000円超 |
控除金額 | 一律35,000円 | 一律28,000円 |
※ 正味払込保険料とは、払込保険料から配当金等を差し引いたものです。
生命保険料控除制度の詳細については、「 公益財団法人 生命保険文化センター」のWEBサイトをご確認ください。
※2023年10月現在の内容です。税制改正により将来変更になる可能性があります。
また、個別の税務の取扱等については、所轄の税務署または税理士にご相談ください。
年末調整で使用する生命保険料控除証明書
給与所得者の場合は、生命保険会社が発行する「生命保険料控除証明書」を「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」に記載のうえ添付し、勤務先の会社に提出してください。
記入例
以下、アクサ生命の生命保険料控除証明書サンプルをもとにした記入例です。
- 保険会社等の名称:アクサ生命
- 保険等の種類:「生命保険料控除証明書」の「保険種類」を記載
- 保険期間または年金支払期間:「生命保険料控除証明書」の「保険期間」を記載
- 保険等の契約者の氏名:保険契約の契約者の氏名を記載
- 保険金の受取人(氏名、あなたとの続柄):保険契約の受取人を記載。医療保険(終身型)、医療保険(定期型)、がん保険(終身型)、がん保険(定期型)の場合は、契約者(被保険者)の氏名を記載
- 新・旧の区分:「生命保険料控除証明書」の適用制度に記載されている区分をご選択ください。
- あなたが本年中に支払った保険料などの金額(分配を受けた剰余金等の控除後の金額):
控除証明日以降該当年の12月末日までに払い込みがある場合は、「生命保険料控除証明書」の「申告額」を記載
- ◆その他の保険会社などの契約がある場合は、その証明内容もあわせてご記入ください。
- ◆旧制度の一般の生命保険料において、ご契約1件の年間払込額が9,000円を超えない場合は添付不要です。
- ◆控除額の計算において算出した金額に1円未満の端数があるときは、その端数を切り上げます。
AXD-241-004