生命保険料控除証明書について
生命保険料控除証明書とは、年末調整や確定申告の際にご使用いただく書類です。
本ページでは2023年の発送時期や再発行の方法等についてご案内いたします。
控除証明・年末調整に関する詳細はこちらをご確認ください。
なお、当社の控除証明書は圧着はがきでご契約者様名、ご登録住所宛てにお送りしております。
1.生命保険料控除証明書の発送時期
2023年の「生命保険料控除証明書」は、2023年10月11日から順次発送いたします。
※ 2023年9月分の保険料のお支払いが遅れている場合は、2023年11月9日に発送いたします。
※ ご契約初年度や年払・半年払の契約の発送時期に関しては、こちらをご確認ください。
ロボットアドバイザーが、お客さまのご契約状況をお伺いして発送日をご案内します。

※前回のチャット履歴が表示される場合は、ロボットアドバイザーに「540」とご質問ください。
2.再発行や電子データの取得方法
再発行はEmma by アクサ(マイページ)または、自動音声受付サービス(0120-953-931)にてお手続きいただけます。
2023年分の控除証明書再発行のお手続き期間は、2023年10月5日~2024年3月31日です。
なお、過去分(2019年~2022年)の再発行は、自動音声受付サービス(0120-953-931)にてお手続きいただけます。
ご利用の際は、「証券番号」または「お客さま番号」いずれかご用意ください。
※「自動音声受付サービス(0120-953-931)」は控除証明書の再発行お手続き可能期間内は24時間ご利用いただけます。
お手続きの流れ
STEP 1. 「生命保険料控除証明書再発行」を選択
「マイページ」の「各種お手続き」から「生命保険料控除証明書再発行」を選択。
なお、ログインについて、アカウントID(メールアドレス)やパスワードをお忘れの場合は、Emma by アクサ(マイページ)ログイン画面にある「メールアドレスをお忘れの方はこちら」、「パスワードをお忘れの方はこちら」を選択し、所定の項目を入力していただくと、再設定の手続きが可能です。


STEP 2. 手続完了
再発行可能な契約一覧が表示されるので、内容を確認し、「郵送する」を選択のうえ「控除証明書再発行」を押下いただければ、手続き完了。1週間前後で郵送いたします。なお、再発行分については圧着はがきではなく封書でのお届けとなります。
また、郵送ではなく電子データをご希望される場合は、「電子データ(XMLファイル)のダウンロード」を選択してください。
※電子データ(XMLファイル)の詳細については、国税庁ホームページをご確認ください。


必要となる書類
書類の郵送 | マイページ上での入力で完結しますので、別途郵送していただく書類はございません。 |
---|
ご注意事項
- 月払・半年払契約は10月中旬から11月中旬にかけて、年払契約は10月中旬以降その年の保険料のご入金を確認次第順次、控除証明書を発行・郵送いたします。この発行以前に控除証明書の新規ならびに再発行はできませんのでご了承ください。
- 契約者変更されたご契約につきましては、変更前の契約者さまの再発行のお手続きはできません。
契約者専用ダイヤルまでお問合せください。
3.保険料控除申告書の記入例(年末調整)
控除証明書には「証明額」として、証明日までにお払込いただいた一定金額が記載されております。
ただし、「ご参考」として年間の「申告額」を記載しており、証明日以降その年中に12月分までの保険料を払い込みされた場合は、当該控除証明書の「申告額」での控除が認められております。
アクサダイレクト生命の生命保険料控除証明書サンプルをもとにした記入例
年末調整における保険料控除申告書のご記入は、以下の例をご参考ください。
- 保険会社等の名称:アクサダイレクト生命保険
- 保険等の種類:「生命保険料控除証明書」の「保険種類」を記載
- 保険期間または年金支払期間:「生命保険料控除証明書」の「保険期間」を記載
- 保険等の契約者の氏名:保険契約の契約者の氏名を記載
- 保険金の受取人(氏名、あなたとの続柄):保険契約の受取人を記載。医療保険(終身型)、医療保険(定期型)、がん保険(終身型)、がん保険(定期型)の場合は、契約者(被保険者)の氏名を記載
- 新・旧の区分:「生命保険料控除証明書」の適用制度に記載されている区分をご選択ください。
※新制度・旧制度の区分や生命保険料の分類等についてはこちらのページをご覧ください。 - あなたが本年中に支払った保険料などの金額(分配を受けた剰余金等の控除後の金額):
控除証明日以降該当年の12月末日までに払い込みがある場合は、「生命保険料控除証明書」の「申告額」を記載
- ◆その他の保険会社などの契約がある場合は、その証明内容もあわせてご記入ください。
- ◆旧制度の一般の生命保険料において、ご契約1件の年間払込額が9,000円を超えない場合は添付不要です。
- ◆控除額の計算において算出した金額に1円未満の端数があるときは、その端数を切り上げます。
2012年度分より生命保険料控除に関する制度改正が実際され、生命保険料控除の仕組みが変更されました。
改正内容や入力方法の詳細は「生命保険料控除」をご覧ください。
4.よくあるご質問
発送時期が過ぎているのに届かない。
郵便事情にもよりますが、お届けまでに1週間程度お時間をいただいております。
ご登録いただいているご住所に、ご契約者様のお名前にてお送りいたしますため、ご住所やお名前のご変更がある場合は、マイページよりご変更のうえ、再発行ください。
また、当社からお送りいたします控除証明書は圧着はがきです。お手数ですが、他の郵便物に紛れていないかご確認ください。
【ご住所の変更】
マイページにログイン→「ご契約者さまの基本情報の変更」→「連絡先変更」
【お名前の変更】
マイページにログイン→「各種お手続き」→「被保険者の氏名変更・訂正」
※ご契約者様と被保険者様が異なるご契約の場合は「保険契約者の氏名変更・訂正」よりご変更のお手続きをいただけます。
介護保険に入っていないのに控除証明書に介護医療と書いてある。
生命保険料控除制度では、控除の区分として「一般保険料」と「介護医療保険料」がございます。
当社で取り扱いのがん保険、医療保険、就業不能保険でお支払いいただいている保険料については、基本的に「介護医療保険料」に分類されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
保険料を家族カードで私の口座から引き落としをしているので、私の名前で控除証明書を発行してほしい。
当社はご契約者様と保険料引き落とし口座またはクレジットカードの名義が同一であることをご契約の条件とさせていただいており、ご契約者様以外の名義での発行をいたしかねます。
一般的なご案内となりますが、ご契約者様と保険料を実際に負担する方が相違する場合、保険料を実際に負担する方より生命保険料控除の申告をすることができる場合があるため、勤務先の担当者様、管轄の税務署にお問い合わせください。
解約したのに控除証明書が届いた。
証明年度中にお払込みいただいた保険料がある場合は生命保険料控除証明書を発送いたします。
- アクサダイレクト生命保険
- よくあるご質問
- ご契約者さま/生命保険契約に関する税金について
- 生命保険料控除証明書